仕事にちょっと余裕ができたので、最近のスマートスピーカーの情報収集とブログ執筆やアプリ開発をするパッションをもらうことを目的に、「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】」(#スマートスピーカーを遊びたおす会)に参加してきました!
転職してからのはじめての勉強会でちょっとドキドキしながら参加してきました。前職より時間に余裕がないので予定通り遅刻してしまいましたが、楽しく参加してくることができました。
今日のメモ
- Google Nest Hubは、Vue.jsで実装できる。
- スマートスピーカーとobnizを連動させている人が多い。面白いものが作れている。
- スマートスピーカーのウェイクアップを声じゃないものでやろうとしている人がいる。脳波のやつは、祈ってスマートスピーカーを起動できるので、ほしい。
- あまり作ろうと思ったことがなかったんですが、「npmインストール」できるツールを自作できる。調べて作ってみたい。
- 滑舌が悪い人がは意外と多い。
今日の資料・ブログ
本日の登壇者は、総勢10名。
【東京】田中洋一郎 さん、田中みそ さん、もっちー さん、ちょまど さん
【大阪】がおまる さん、加川澄廣 さん、小城久美子さん、Okamoto Hidetaka さん、金谷拓哉さん、VoiceApp Lab さん
発表者の資料は、次のURLにまとまっています。

管理者の方がしっかりまとめてくれたので、充実しています。ただし、Connpassに登録していないと見れません。スマートスピーカーの概要については、ここにスライドを貼り付けておきます。また、上記のURLにはっていない資料をここでは記載します。
ツイッター
#スマートスピーカーを遊びたおす会 には行けなかったんだけど、タイムラインに人感センサーでウェイクアップワードスキップするの流れてきて、めっちゃいいやん!と思ったのでうちの子でもやろうとしてみる pic.twitter.com/CMa9SqfzL0
— 小城 久美子 / koshiro kumiko (@ozyozyo) June 25, 2019
ブログ
各登壇者どんなことを話してくれたのかを簡単にまとめた方がすでにいらっしゃいますね。早い!

がおまるさんの「ブログを声で操作したVUI」の技術的なこと
(リンク切れ)https://qiita.com/h-takauma/items/25ab6937842d52412ac1
VUIのスキルを複数公開している人向けのLibrary
一番嬉しかったこと
大阪会場への参加だと思っていたちょまどさんが東京会場にいました。ちょまどさんには、ツイッターで何度かお世話になっていて、ご挨拶をしたいと思っていました。緊張しすぎてちゃんとした挨拶はできず、サインだけ求める滑舌の悪い状態になりましたが、優しく対応していただいて嬉しかったです。ありがとうございます!
久しぶりに参加した #スマートスピーカーを遊びたおす会 でちょまどさんからサインを頂きましたー!緊張して「滑舌」が悪くて片言の会話になってしまいましたが、急なお願いに快く答えて頂いて、嬉しかったです(⌒‐⌒)
また今度お会いしたら、滑らかにお話しするぞー https://t.co/WZ3QigSKau pic.twitter.com/tGfpxxPW5E— しもたさん☆ブロガー兼ITエンジニア (@yshimota) August 1, 2019
まとめ
久しぶりの勉強会とても楽しかったです。仕事に時間が取られすぎていたので、仕事以外の開発ができていなかったり、ブログを書けていなかったんですが、今日の勉強会でモチベーションをもらったので、また簡単な開発やブログを書いて行こうと思いました。
コメント