この記事では、ブログサークルについて書きます。ブログサークルとは何かと言うと、次のようなブロガー専用のSNSです。
ブログサークルは同じ趣味や共通点を持つブロガーとつながる、ブログにフォーカスしたコミュニティサービス。 お気に入りブログをフォローして最新記事をチェックしたり、サークルで同じ趣味の仲間を見つよう!
(https://blogcircle.jp/)
超有名サービス『人気ブログランキング』からリンクが張ってあったので、とりあえず登録してみました。雰囲気は、mixiみたいな感じですね。mixiと違ってゲームもありませんしユーザ数も少ないのですけど、同じ目的の人が集まっているので、業者さんや変な勧誘がないところがいいですね。因みに自分のブログを持っていなくても、登録できます。自分の興味のあるブログを書いてある人を探す目的で登録されるのもいいかもしれませんね。
ブログサークルへの登録方法
ブログサークルに登録するには、Googleでブログサークルと検索すると今のところ一番目にサイトが出てきます。以下のバナーからリンクをクリックすると登録画面に遷移することも可能です。SNSですので、匿名での登録が可能です。
ブログサークルの登録者層の動向調査
次の記事は、滅茶苦茶詳しく書いてあります。

内容を抜粋すると次のとおり。
- 1年で9000弱のブログが登録されて、アクティブは3割
- 利用者は2017年4月現在6000人で、300人/月のペースで純増している
- 登録しているブロガーは、女性より男性が多い
- 年齢層は、20代~40代が60%を占める
- 平均参加サークルは、5~6個
- フォロー数/フォロワーは、平均30人くらい
- サークルの数は、600個以上
ブログサークルへの登録のメリット
一番のメリットは、ブログを読んでもらえている実感が持てるようになることです。ブロガーさんなら最初は誰しもが感じると思いますが、せっかく書いたのだから誰かに読んでもらいたい。誰かのためになっているか確認したいけど、いきなりコメントしてくれる人なんているわけもなく、、、せめてアクセス数だけは…と思っても全然伸びません(笑)そんな中、ブログサークルの方々はとても積極的にいいねやフォローをしてくれます。ブログサークルに登録して、2記事書いたところなんですが、「いいね」をたくさんもらえました。フォローもたくさんしてもらえました。FaceBookでも、同様のことができますが、FaceBookページには中々いいねしてもらえませんね。(私の一声でFaceBookページにいいねをしてくださった方々、大変ありがとうございます。モチベーションが上がりました。)
二番目のメリットは、やっぱりアクセスアップが期待できることですね。まだ、登録して数日しか立っていないのですが、ブログランキングのバナーをクリックしてくれたり、はてブしてくれます。皆さんブロガーですからそのあたりは、良いものには気軽にクリックしていただけますね。ブログサークルの中で紹介の仕方を工夫すれば、今までの10倍はアクセス数を増やせる感じがします。
三番目のメリットは、まわりには聞きづらいブログのあれこれを簡単に相談できることです。
ブログサークルへの登録のデメリット
デメリットを考えてみました。
- mixiをやったことがない人は、ブログサークルの使い方を覚えるまでが大変かも。
- SNSなので、過剰に自己主張すると居づらくなるかも。
- 既にたくさんのSNSに登録している人は時間配分が難しくなるかも。
最後に
ブログサークルに参加すると、ブログを書き続けるモチベーションが維持できて良いですね。まだ登録したばかりなので、これから私にあった使い方をさがしていきたいと思います。ブログサークルから私のページにいらっしゃた方はお気軽にメッセージやフォローをお願いいたします。
コメント