この記事では、ブログ書く上でどのキーワードで検索流入させるかを決めるツールについてお話をします。この記事を読むと次のことがわかります。
- キーワードのトレンドを調べられるようになる
- 関連キーワードの取得の仕方がわかるようになる
私が扱っているブログの記事は、ヨガと自分が調べたIT系の記事です。最初は、検索流入なんて考えずにとにかく書き貯めることを目標に書いていました。100記事書いた時点では全然検索流入なくて辞めようか本気で悩みました。200記事書いてようやく検索流入が増えてサーバー代金を稼げるようになりました。
サーバー代金が稼げるようになった頃に、丁度、仕事が忙しくなって更新が減りました。ちょっとお休みをしている中で、ブログを今後どうやってやって続けていこうか考えました。その結果、次の棲み分けをすることにしました。
- IT系の記事はSEOなんて考えずに自分が勉強したこと書く。(メモにツイッターを使う)
- ヨガ系の記事は、最初はレッスンを受けた際のコースの説明と感想を書いていましたが、、、行きたいレッスンは書ききってしまったので、これからは検索流入を意識して書く。
方針を決めてブログを2つに分けて書いていくことにしました。その中で検索流入を意識して私が使っているツールをご紹介します。
キーワード調査ツール3選
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
Googleサジェスト、教えて!goo、Yahoo!知恵袋
http://www.related-keywords.com/
これらの情報元より関連キーワードを一括取得し、表示するツールです。
関連キーワードから、新たに作成するWEBコンテンツの発想を得たり、用途はそれなりです。
注意:本ツールは永遠のβ版です。
実際に使ってみると、とても使いやすいです。

実際にLAVAで検索をすると、上記のような画面になります。
- Googleサジェストは、検索ワードを入力しているときに、LAVAと入力したあとに検索候補になるものです。
- 全キーワードリストというのは、サブキーワードを含む文字をすべて表示された検索キーワードです。これを使ってキーワードプランナーで狙い目のキーワードを確認できます。
- 「Yahoo知恵袋」や「教えて!Goo」の内容が表示されますので、利用者または利用しようと思っている方がどのような疑問を持っているかをココで確認することができます。
Googleトレンド
Googleトレンドは、今話題のキーワードや特定のキーワードがどれくらい検索されているのか調査をするときに非常に役に立つツールです。最初は使うことは意識していなかったのですが、狙って書く場合は、とても参考になります。

LAVAと調べて見ると、次のようになります。これを見ると色々感じるところはありますね。これをもとに検索ワードで何を狙うかを決めれます。
goodkeyword
Google.co.jp、Bing、Yahoo! JAPANで検索されている関連キーワード、複合キーワード、サジェストキーワードを調査できるキーワードツールです。SEOやSEM/PPC
https://goodkeyword.net/
の検索エンジンマーケティグに役立ちます。
こちらも最初に紹介した、関連キーワード取得ツールに負けず劣らず、使いやすいです。

キーワードのGoogleトレンドを表示してくれたり、表示されたキーワードを一括して表示してもらえるので、これを使ってキーワードプランナーで狙い目のキーワードを確認できます。
まとめ
この記事では、検索キーワード取得ツールについて書きました。紹介したツールを使って的確にキーワードを狙って良い記事を書けると幸いです。
コメント