購入後1年以内のMicrosoftSurfaceサポートメモ

サポートとのやり取り

私のSurfaceLaptop2が急に電源が入らなくなりました。Microsoftのサポートを初めて使うんですが、このことをBLOGにまとめておきます。最近は、必要な情報はBLOGの非公開枠にメモしていたり、GoogleDriveに保存してあるので実際のダメージはあまりありませんが、やっぱりショックです。

私の事象

Surfaceの電源ボタンを押しても、電源が入らなくなった。

Microsoftのサポートページ

MicroSoftのサポートページは次のリンクからたどるのが良いかと思います。

Surface がオンになったり起動したりしない - Microsoft サポート
Surface の電源が入らない、電源が入らない、電源が切れる、画面が起動して停止する (黒い画面、ロゴが付いた画面、または別の画面) 場合の対処方法について説明します

修理の注文

ドキュメントを読むと、リカバリUSBとかそんなレベルではなく、修理に出さないとわからないレベルでした。

基本的な流れ

  1. 修理の注文
  2. 端末の郵送
  3. サポート側で確認して、サポート対象となっている場合は、新品の端末が郵送される

※落下や破損による損傷の場合は、交換対象外です。我が家の場合は、落下損傷による急な出費を抑える家財保険に入っているので最悪は、保険適応です。

修理の注文方法

もう購入当時のことを覚えていなかったんですが、マイクロソフトアカウントにSurface購入時の端末を登録しておくと、自分の端末が今購入からどれくらいの期間かを表示してくれます。この登録がないと、修理のオーダーができません。

注文を開始するとクリックすると、日本語ページから英語ページになります(残念)

この中の「Start a Service Order」から修理の注文をします。英語がわからなくてもGOOGLE翻訳さんがあれば、なんとなくいけます。

注文確定

注文確定後、1時間位でメールが届く

このメールの中に、端末の送付先が記載してあります。

WEB上でも注文状態を確認できる

0円となっていることを確認

 

まとめ

明日、郵送します。どれくらいで戻ってくるかが楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました