今回は、GoogleAdsense以外のSupply Side Platform(SSP:媒体の広告枠販売や広告収益最大化を支援するツール)のfluctについて紹介します。
fluctの特徴
fluctは、サイト自体は、1ページですね。fluctさんの特徴は次の点です。
- GoogleAdsenseに次ぐSSP
- fluctの独自システムがコンテンツ解析を行いアカウントの停止や高単価を維持して広告を配置してくれるので、とにかく広告の単価が高い。
- 審査基準が不明で厳しい?
(http://fluct.jp/)
GoogleAdsenseと同じで、自動で広告を選んでくれる点と広告がアカウント停止のおそれがある場合は、それをチェックしてくれて、別の広告を掲載する点。いいですねー。審査基準が公開されていないということで、とりあえず申し込んで見ました!
第1回の審査結果は、落選!
ちょうど1年前(2017年1月)、fluctの審査に通りませんでした。次のようなメールが送られてきました。
お世話になっております。
fluctサポートセンターです。
この度は、fluctにお申込みいただきまして誠にありがとうございます。お申込みいただきましたサイト内容を審査いたしました結果、
弊社の審査基準を満たしていないため、
お申込みを見送らせていただくことになりました。ご要望にお応えできず、大変申し訳ございませんが
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。審査基準に関しましては、非公開とさせていただいております。
——————————————————————
サイト(アプリ)名:イクメンSEのメモ
URL:http://enjoy.egoism.jp/thinkIT/
対象デバイス:PC,mobile,Smartphone Web
月間PV数(ダウンロード数):1,000
——————————————————————なお、グループ会社Zucksにて、スマートフォン向けアドネットワークの提供を行っております。
審査基準が異なりますため、ご検討のうえお試しいただければ幸いです。▼Zucks Ad Networkについて
http://zucks.co.jp/publisher/adnetwork/▼Zucksアカウント作成フォーム
https://ms.zucksadnetwork.com/media/signup/#/
残念ですが、再チャレンジです。
第2回の審査結果も、落選!
2018年1月に再チャレンジしましたが、あえなく落選しました。。。一体何が悪いのでしょうね。アクセス数もそこそこ伸びたし、更新頻度も週5日ですし。次のようなメールが送られてきました。
お世話になっております。
fluctサポートセンターです。この度は、fluctにお申込みいただきまして誠にありがとうございます。
お申込みいただきましたサイト内容を審査いたしました結果、
弊社の審査基準を満たしていないため、
お申込みを見送らせていただくことになりました。ご要望にお応えできず、大変申し訳ございませんが
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。審査基準に関しましては、非公開とさせていただいております。
——————————————————————
サイト(アプリ)名:しもたさんのメモ
URL:https://shimota.site/thinkIT/
対象デバイス:PC,mobile,Smartphone Web
月間PV数(ダウンロード数):5,000
——————————————————————
(以下略)
2回めもテンプレートメールじゃないか・・・?!本当にfluctさんの審査基準は不明ですね。私の以前fluctさんについて書いた記事も、毎週一定数のアクセスがあるのでブロガーの皆さんは基準を知りたがっているようですね。ちょっと調べてみました。
fluctに合格した人の声を集めてみた
審査基準について色々書いている人がいますその流れを見ると次の説が有力です。
- PV数
- 広告のスペース説
- 更新頻度説
但しどれも確証の得られるところまでは、データが揃っていません。審査基準は、全くもってわかりません。実際は、審査員の気分だったり、管理する上限があったりで実は先着順だったりするかもしれませんね(笑)
まとめ
fluctの審査にまた落ちてしまいました。PV数が月間1万になったらまた挑戦します★
コメント