スマートスピーカー

ITイベントレポート

スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】 に参加してきた

仕事にちょっと余裕ができたので、最近のスマートスピーカーの情報収集とブログ執筆やアプリ開発をするパッションをもらうことを目的に、「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】」に参加してきました! 転職してからのはじめての勉強会でちょっとドキドキしながら参加してきました。前職より時間に余裕がないので予定通り遅刻してしまいましたが、楽しく参加してくることができました。
スマートスピーカー

2019/3/19発売のClovaDeskまとめ

スマートスピーカーは、GoogleHomeとLineClovaを持っていましたが、ディスプレイ付きのスマートスピーカーは持っていませんでしたが、LINEからClovaDeskという製品が出たので早速購入してみました。購入してから知ったのですが、世の中の動き的には、ディスプレイ付きのスマートスピーカーは「スマートディスプレイ」という呼び名がついていて、2019年がスマートディスプレイ元年と呼ばれているようです。
スマートスピーカー

ClovaからMessagingAPIを使ってLINEへ通知

この記事では、ClovaからMessagingAPIを使ってLINEへ通知する方法について書きます。自分でWordPressのブログサイトを作っているので、ブログ系のVUIアプリを作りたいと思っていたときに、ちょまどさんがブログの最新記事を...
ITイベントレポート

スマートスピーカーを遊びたおす会が面白かった

この記事では、スマートスピーカー遊びたおす会(#スマートスピーカーを遊びたおす会)に参加したレポートを書きます。(勉強会のライブ動画はこちら) 我が家にはGoogleHomeとCrovaFriends(ブラウン)があります。スマートスピーカーを買った勢いで、「GoogleHomeから自作Webサービスを呼び出す」で何となく、ActionOnGoogle+DialogFlow+GCP CloudFunctionでゴニョゴニョすればできるというところまでを2017年11月に掴みました。しかし、あれから半年、ガチ勢が本気で遊びだすと、こんなに面白いことができるんだなぁと思いました。
スマートスピーカー

GoogleHomeに電話を探してもらう(IFTTT版)

GoogleHomeと格闘すること更に数時間。SE仲間からIFTTTという便利なものがあるよと言われて早速試してみました。とりあえず。GoogleHomeに「ねぇ、グーグル。私の電話を探して!」と言うと電話を鳴らすことに成功しました。なお、...
google

GoogleHomeのアップデート情報を探してみた

この記事では、GoogleHomeのアップデート情報のありかについて記載します。本当は、記事にするつもりはなかったのですが、面白いことがあったので記事にします。GoogleHomeについてどういう方向性で記事を書いていこうか考えている際に、ぶらりと海外のGoogleHomeのアップデート情報のページを閲覧していると見慣れぬ通知が出てきました。
スマートスピーカー

GoogleHomeのファームウェアのバージョンを調べる

この記事では、GoogleHomeのファームウェアのバージョンを確認する方法を記載します。ファームウェアが何かと言うと、ヘルプページには次のように書かれています。 ファームウェアは Google Home にインストールされるソフトウェアです。ファームウェアにより、Google Home は適切に動作します。