皆さんはゲームとは無縁のサイトが遊べると聞くとワクワクしませんか?実はそんなワクワクをあの天下のGoogleが提供してくれているんです。
そこでこの記事では、Googleの検索画面で遊べるミニゲームを紹介しています。情報検索に行き詰ったときや作業のちょっとした合間にぜひ遊んでみてはいかがでしょうか?結構時間を潰せるコンテンツが揃っているので、ゲーム好きな人もぜひご覧になってください。
パックマンと入力すると遊べるゲームとは
Googleの検索窓にパックマンと入力すると、パックマンのミニゲームが遊べます。パックマンとは1980年にナムコから発売されたアーケードゲームで、パソコンゲームや家庭用ゲーム機にも移植されているタイトルです。遊び方は十字キーで食べかけのパンケーキみたいなキャラクターを移動させ、フィールド上にある黄色の丸を全て取るとクリアになります。
ただし、赤やピンクや青や黄色のお化けみたいな敵に触れるとやられてしまいます。敵を倒すにはフィールド上に散らばった大きい黄色の丸を取り、敵が青と白のクラゲみたいに変色しているときに触れる必要があります。一度倒したお化けは素の色に戻るので、再度黄色の大きい玉を取らない限り倒すことはできません。
ソリティアってどんなゲーム?
ソリティアとGoogleの検索窓に入力すると、トランプのミニゲームで遊ぶことが可能です。ソリティアとは場に並べられたトランプの数字を赤と黒の交互に並べて、最終的に画面右にある札置き場にそれぞれのマークのトランプを1から13まで順番に重ねればクリアです。トランプが移動できなくなったら画面左の山札をクリックすると、次の山札をめくれるので、それらを移動させてさらに場の札で移動できる方法を探りましょう。
なお、裏側に並べられたトランプの列に札が無くなった場合は、その列にKを移動させることができます。攻略のポイントは左にある山札を不用意に移動させないことです。山札を場に出し過ぎると、場のカードを移動できる数が少なくなるので、山札を場に出すときは本当に移動できる札がないときにしましょう。
マインスイーパと検索窓に入力してみよう
Googleの件s無く窓にマインスイーパと入力すると、地雷を探すミニゲームで遊ぶことができます。ゲームが始まると緑と深緑の格子状の画面が表示されるので、適当に升目をクリックしてください。すると数字が表示されるので、その数字をヒントにして地雷をクリックしないように地雷以外のマスをクリックしましょう。地雷以外の升目を全てクリックするとゲームクリアです。
マインスイーパで遊ぶときのコツは、升目に書かれた数字が周囲に存在する地雷の数を示しているという点を理解することです。例えばとある升目に1と書かれていた場合、周囲8マスのいずれかに地雷が1個あることを示していますが、これだけではどの升目に地雷があるか分からないですよね。そこで、周囲に別の数字が書いてある升目を探し、その数字との関連性から地雷のある升目を予測してみてください。
Googleのヘビゲームとは
Googleの検索窓にGoogleヘビと入力すると、ヘビを育成するミニゲームで遊べます。ヘビゲームとは十字キーを使ってヘビを操作し、画面に表示されたフルーツを食べさせて成長させていくゲームです。ただし一度動いたヘビは止めることができない上に、壁や自分の体に激突するとゲームオーバーになってしまいます。
攻略のポイントは一度取るのに失敗したら、フルーツから距離を置いて立て直すことです。そのままフルーツの近くでヘビを動かしすぎると体に激突するので、制限時間がない以上一度立て直して取りやすいヘビの向きを検討してから取ることをおすすめします。また、四隅に出現したフルーツは、すぐに向きを変えないと激突する可能性が高いので、取ったあとどちらに移動するのか確認したほうがいいでしょう。
意外とハマるブロック崩し
ブロック崩しはアーケードや家庭用ゲーム機でも人気のアルカノイドをGoogleがアレンジしたミニゲームで、Googleの検索窓にGoogleブロック崩しと入力すると遊べます。ゲームを開始したら十字キーの上を押してボールを発射させ、十字キーの左右を押して、発射したボールがゲーム画面の下の棒より下に行かないように跳ね返してください。ボールを跳ね返しながら画面上にあるブロックをボールで全て破壊したらゲームクリアです。
攻略のポイントは、ブロックを崩してでるアイテムに取ってしまうとデメリットのある物も存在するところです。中には数秒動けなくなるアイテムもあるので、プラスやハートマークやボール型のアイテム以外は取らないようにしましょう。また、ボールは画面上に必ず1つあれば残機は減らないので、増えたボールを全て打ち返そうとしなくても大丈夫です。
ジェリーローソンのゲームについて
もし、自分でゲームを作ってみたいと思う人は、Googleの検索窓にGoogleジェリーローソンと入力してみましょう。するとゲーム作成エディターが付属したGoogleのミニゲームを起動できます。他のゲームに例えて説明すると、RPGツクールやスーパーマリオメーカーのドット絵版と表現すると分かりやすいかもしれません。画面上部に表示されたシステムメッセージを元に、自分でゲームを改造してクリアできるようにする仕組みになっています。
デフォルトでは6種類のゲームの中から選ぶようになっており、自分でゲームを追加することも可能です。エディターにはあらかじめ追いかけてくる敵やボールなど、ゲームに必要な最低限のキャラクターやトラップが用意されているため、それらを利用して誰も遊んだことのないゲームを作ってみましょう。
大好評の野球ゲームを紹介
Googleの検索窓にGoogle野球と入力すると、野球のミニゲームで遊ぶことが可能です。ルールは落花生の野球選手が投げてくるボールをクリックして打つというゲームで、投げてくる球種にはトルネードや消える魔球など様々な種類があります。点を取るごとに投げてくるボールが難しくなっていき、3回失敗するとゲームオーバーです。
攻略のコツは消える魔球を投げてきたときに、ホームランを狙わずとりあえず当たればいいやの精神でバットを振ることです。当たれば絶対に成功扱いになるルールなので、内野フライなどの弾道を考慮しなくてもクリアができる優しい設計になっています。
まとめ
Googleの検索窓には入力すると不思議な結果を得られるものが多く、この記事で紹介しているものはミニゲームを遊べるキーワード達です。単純なルールが故に意外とハマれるゲームが沢山あるので、空き時間にぜひ遊んでみてください。特に野球ゲームやヘビゲームはクリックや十字キーを押すだけで遊べる単純な作りになっているので、ゲームが苦手な人でも遊べることでしょう。
