HoloLensは持っていないのだけど、ARに興味があるので参加しました。コロナの影響で、VR空間での開催となっていたので面白そうだと思って参加しました。VR空間でイベントをやると、空間は共有できないけど、時間を共有できるのが良いですね。
VR空間でどのようにイベントをやるかというと、「cluster」という、VR空間を使ったイベントができるサービスを利用して実施されました。詳しくはこちらをご覧ください。

HoloLens ミートアップとは
HoloLensミートアップは、2017年から不定期に開催している勉強会です。

ここ数回はオンライン開催になっていますね。コミュニティの歴史がまとまっている資料がありましたので、リンクを貼らせていただきます。
VR空間「cluster」の使い勝手
はじめてclusterを使ったんですけど、3Dのネットゲーム風味ですね。動画で撮っておけばよかったんですが、こんな感じです。
#HoloLens#HoloMagicians#clusterVR
— しもたさん☆ (@yshimota) April 22, 2020
在宅勤務のおかげで、参加できた。
初めてcluster使ったよ pic.twitter.com/7UjhRGTvA9
とても面白かったんですけど、参加者が予想以上に集まってしまったためか、音声がブツブツでちょっと聞き取りずらかったです。
私の今回の目的「Azure Spatial Anchors入門」
以前に、チュートリアルでトライしたときには、手持ちのAndroid端末のバージョンが足りずに、実機で動かすところまで行けませんでした。端末の準備ができれば、は是非とも試したい。
登壇資料
ブログとしては、次の記事が一番まとまっていました。
connpassのアカウントをお持ちの方は、こちらにまとまっています。

まとめ
HoloLens ミートアップ @ cluster vol.1をチラ見したことについて書きました。オンライン開催の勉強会が増えると気軽に参加できていいですね。でも、やっぱり会場にいって聞く方が熱量をもらえるので、会場での開催の方が好きだな。
コメント