OculusQuest2(オキュラス)を買ったら価値観が広がった

VR

「VRってTVを近くで見るようなものでしょ?」と思っていましたが、VRゴーグル使ったら、全然違う世界が見えました。マジで感覚が変わります。これは、ブログでもyoutubeをつかっても上手く伝えられるものではないので、実際に体験していただきたい!!

それでもできる限り私が感じた感想をこの記事に書きたいと思います。

 

2022/2現在、家電量販店を3店舗ぐらいめぐりましたが、今はコロナ中でどこの店舗でもOculusを試せるところがありませんでした。最初は、パンフレットをもらってきて、youtubeやブログで情報を調べていましたが、VR界隈のイベントが増えていることや以前せきぐちあいみさんの作品を見てとても良かったこともあって、OculusQuest2を大人買いしてきました。

Oculus Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB

実際に触ると、最初の期待値をはるかに超えていて、「百聞は一見に如かず」とはまさにこのことかと感じました。あえて、言葉にするとパンフレットの言葉がぴったり来ますね。

 

Oculus Quest2は、オールインワンVRヘッドセットの進化形です。

PCもコンソールも不要。

シリーズ最高解像度のディスプレイと次世代のビジュアルによって、あなたを新次元の体験に誘います。例えばVRで、壮大な宇宙を探索してみてください。

かつてない体験にきっと素晴らしいインスピレーションがもたらされることでしょう。

OculusQuest2で無限の可能性を広げてみてください。

Oculusを始めるために必要なもの

OculusQuest2を始めるためには、本体とは別に次のものが必要です。

  1. Wifi環境
  2. 本体セットアップ時のみスマートフォンアプリ「Oculus」が必要
  3. FaceBookアカウント
  4. 2m×2mの安全なプレイできるスペース(※重要
  5. 幅142mm、高さ50mm以下のサイズの眼鏡(※眼鏡の人は重要

やり方は説明書や他の方も書いてくれているので、ここでは書きません

一緒に買った方が良い付属品

VRゴーグルって機械だけあって結構重たいんです。デフォルトでついているバンドはゴム製のバンドなので、いくつか種類はありますが、プラスティック製のバンドがあると良いと思います。まだ、デモ版のVRゲームをいくつかしか試していませんが、思いのほか体が動いてしまい、その反動でゴーグルがズレてしまいます。

また、専用のケースも欲しいところではあるんですが、ヘッドストラップの大きさにより純正の専用ケースには入らないかもしれないので、ここは家使いになれて、外に持ち歩くタイミングになった時でよいと思います。

Oculusを買ったら体験してほしいこと

TVに出てくる方は相当の玄人の方なので、VR初心者がいきなりVR空間を作ったり、VR空間のメタバースで商戦を戦うとかできません。色々なyoutubeを見て、実際に簡単にできるのは次のものです。

VRゲーム

PS5も買いましたが、PS5を初めてやった体験より、VRゲームを初めてやった体験の方が興奮しました。ゲーム空間に入り込むというか、没入するという感覚は、今までのゲーム体験になかったものです。

最初はフリーのものを紹介します。半年くらい前の記事やyoutubeでは、demo版がプレイできるという記載がありましたが、2022/2現在Oculus公式サイトでは有料になっているゲームもあります。

  • First Steps:最初はコレ(最初からインストールされている)
Meta Questの「はじめてのQuest 」| Quest VRゲーム
こちらの短い動画では、VRの世界に一歩足を踏み入れ、Oculusでできることを体験しながら、コントローラーの使い方を学ぶことができます。
  • First Contact
Meta Questの「Oculus First Contact 」| Quest VRゲーム
First Contact is an official Oculus experience built for Oculus Quest. Experience the magic of ‘presence’ in VR, exploring moments that feel as real as they are...
  • SuperHot
Meta Questの「SUPERHOT VR 」| Quest VRゲーム
手に汗握る戦略性と、開放的な破壊アクションを融合させたSUPERHOT VRは、動く時だけ時間が進むVR FPSの決定版だ。""SUPERHOT VRは夢中になれる作品だ”- Polygon“死のバレリーナになった気分”- GameSpot数十を超えるVR GOTYアワードを受賞した、PCおよびコンソール版VRゲームの...
  • Beat Saber:VRゲームの有名どころ
Meta Questの「Beat Saber 」| Quest VRゲーム
『Beat Saber』は、洗練された音楽とシンクロしたビートを斬って楽しむVRリズムゲームです。
  • Gravity Sketch:3Dお絵かきアプリ
Meta Questの「Gravity Sketch 」| Quest VRゲーム
“The free Gravity Sketch VR design tool just passed 100,000 users, which represents both indie designers and product design teams at big companies like Adidas, ...

youtubeVR・VRビデオ(アダルトVR含む)

360度のVR動画がyoutubeVRにあります。存在は知っていたんですが、これも体験してみると世界観が変わります。VRだとほぼ実際の人が自分の目の前に現れるので、リアルさが全然違います。

Meta Questの「YouTube VR 」| Quest VRゲーム
お気に入りの YouTube チャンネル、動画、クリエイターをバーチャル リアリティで楽しめます。YouTube VR アプリを使用すると、YouTube のすべての動画をバーチャル リアリティに変えて、3D の世界に入り込んだような体験ができます。

Google広告入れているので、あまり詳しくは書きませんが、アダルト系の動画もものすごくリアル感覚が変わります。

Oculusでこれからやりたいこと

まだできることを探しているところですけど、こんなことをこれからやりたいです。

  1. せきぐちあいみさんのVR個展にOculusで見てみる
  2. VRゲームを片っ端からやる
  3. 仕事の効率化(甲殻機動隊みたいなことをやってみたい)
  4. VR動画を取ってみたい
  5. VR型広告配信

3番以降はどうやったら良いか分かりませんが…、ひとまず遊びつくしたいですね。

Oculusを使うときの注意点

安全事項は必ず守ろう!

子供がやっている姿を横で見ていたんですが、かなり身体が動きます。

Oulus Quest2は、実際に体を動かすコンテンツも豊富なため、体を家具などにぶつけてしまう可能性があります。もう私のコントローラーには、黒い傷がついてます。体を動かすのに最適なスペースを確保するなど、安全事項をしっかりと守って使用しましょう。

長時間の使用は注意!

VRゴーグルを初めて使う際に、苦しむのがVR酔いです。慣れるまで時間がかかる方もいるようなので、最初は長時間の利用を避け、体調や気分が悪くなる場合は、いったんVRゴーグルを外して休憩をしましょう。

まとめ

購入してまだ1週間ですが、ものすごく新感覚です。これから遊びがいがありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました