日々新しい技術やサービスが次々と登場し、世の中に様々な変化をもたらしているAI技術の数々。そんなAI技術の開発を大きく後押ししているHugging Faceというオープンソースプラットフォームをご存じでしょうか。今回は、Hugging Faceとはどんなものなのかご解説し、その使い方をご紹介していきます。
Hugging Faceとは?
Hugging Faceとは、AI技術の開発のために提供されているオープンソースプラットフォームであり、現在90万近いAIモデルがアップロードされています。自然言語分野や生成AI分野などAIに関する様々なモデルやデータが共有・公開されており、機械学習分野におけるGitHubのような存在です。
Hugging Faceを開発した企業は?
Hugging Faceを開発したのは、サービス名と同じHugging Faceという設立されたアメリカの企業です。2016年に、フランスの起業家クレマン・ドラング氏、ジュリアン・ショーモン氏らによってニューヨーク・ブルックリンで設立されました。
元々はチャットボットを開発する企業として設立されましたが、自然言語処理モデルのオープンソース化を実施したところAI開発者らから多くの人気を集めたことから、AI開発プラットフォームの構築を開始しました。
近年のHugging Face社の活躍
現在はAIコミュニティの協力と共有を促進することを目的とし、AI開発・機械学習をサポートするためのツールを提供しており、AI開発者必須のツールとなっています。現在では、MetaやOpenAI、Googleなどの大手IT企業もHugging Faceで多くのAIモデルを公開しています。
Hugging Faceの最も有名なプロダクトが、Transformersというライブラリです。このライブラリはGPTやBERTなど強力なAIモデルを簡単に使えるようにし、開発者だけではなく、誰もが高性能なAI技術を手軽に活用することができるようになりました。
Hugging Faceの使い方
ここからは、Hugging Faceの使い方についていくつかのステップに分けて紹介します。
ステップ1 アカウントの作成
まずはHugging Faceのアカウントを作成する手順についてご紹介します。
- 公式サイトからサインアップ:Hugging Faceの公式サイトにアクセスし、「Sign Up」をクリックし、メールアドレス・パスワードを設定したあと「Next」をクリックします。
- プロフィールの入力:次に開かれた画面で、「Username」と「Full name」を入力し、「Terms of Service(利用規約)、Code of Conduct(行動規範)」の同意にチェックを入れ、「Create Account」をクリックします。
- 認証を完了する:アカウントの作成が完了すると、登録したメールアドレス宛に認証メールが届き、URLをクリックすることで認証が完了します。
ステップ2 モデルの検索方法
次に、モデルの検索方法についてご説明します。
①「Models」の画面を開く
Hugging Faceの公式サイトにアクセスし、画面上部のタブの中から「Models」タブをクリックしてModelsの画面を開きます。こうすることで、サイト内で提供されているAIモデルが一覧で表示されます。
②モデルの検索
使用したいモデルが決まっている場合、「Filter by name」の欄に使用したいモデル名を入力することで直接検索することができます。また、画面左の「Tasks」タブや「Libraries」タブなどから絞り込み検索を行うこともできます。
ステップ3 モデルのダウンロード方法
最後に、モデルのダウンロード方法を解説していきます。
- モデルの詳細情報を確認:使用したいモデルを開き、「Model card」タブをクリックして、モデルに関する詳細な情報を確認します。
- ライセンス情報を確認:「License」タブをクリックし、商用利用や再配布の条件などモデルのライセンス情報を確認します。
- モデルのダウンロード:「Files」タブをクリックし、対象のファイルの右側にある「ダウンロードアイコン」をクリックすると、ダウンロードが開始されます。
最後に
今回は、Hugging Faceとはどんなものなのかご解説し、その使い方をご紹介していきました。Hugging Faceを活用すれば、AI開発のスピードは一気に速まり、効率は格段に高まります。AI開発に少しでも興味のある方は、使い方を確認し、ぜひ一度利用してみてくださいね。また、ネットの知識についてもっと知りたい方はpc-hikakunavi.comも併せてごらんください!