AWS

AWS

ec2(Docker)からAmazonSES経由でメール送信

仕事でEC2(AmazonLinux2)上のDockerコンテナ(PHP)から外部へメール送信する必要があったので、個人環境で調べてみました。Dockerからメール送信する汎用的な方法について書きた買ったんですが、現在実行できたのは、Ama...
AWS

ec2(linux)+postfix+AmazonSESでGmailへメール送信する

この記事では、インスタンスを立ち上げた初期状態のAmazonLinux2のインスタンスに対して、Gmailへメール送信するための方法を記載します。LAMP環境は良く作っていたので感覚でできますが、メールサーバは、苦労しますね。
AWS

EC2にDockerをインストール

Amazon Linux2についてdockerとdocker-composeを利用可能にするコマンドを記載します。(2022/2/9に確認しました)
AWS

AWSのRoute53でドメインを取るメリット

自分でブログを作る際のドメインをAWSのRoute53というサービスで取得することができます。初めて、私がブログを開設する際はAWSの利用は考えていませんでした。レンタルサーバにお勧めされるがままに、お名前.comとかムームードメインで取得していました。このブログのドメインは、「app」を使いたかったので、GoogleDomainsを利用しています。かなり苦労して設定した覚えがありますが、Route53だとすぐに設定できました。
AWS

公証人から私署証書(宣誓供述書)にサインをしてもらう

この記事では、公証人から私署証書(宣誓供述書)にサインをしてもらう手順について記載します。AWSに個人情報開示していただくためには、「Identity Verification Form and Affidavit」(宣誓供述書)が必要とのこと。宣誓供述書は、役所みたいな公的機関に行って、手続きをする必要があります。
AWS

AWSで不明な請求が発生していたので問合せをしてみた

クレジットカードの明細を確認していたところ、AWSから身に覚えがない請求が発生していました。勉強やBlogのネタ探しに色々な所にアカウントを作っていた時期の名残りと思いながらも、請求が発生しているAWSのアカウントを特定できなかったので、AWSやAmazonに問合せをしていることについて書きます。