基本情報
名前 | しもたさん |
現住所 | 埼玉 |
年齢 | ついに40代 |
血液型 | B型 |
性別 | 男 |
身長 | 165cm |
職業 | SES(5年) →金融系業務システムSE(5年)、冠婚葬祭系業務システム兼インフラSE →車業界の情シスへ(PMや提案が主のお仕事) |
趣味 | ヨガ/ジョギング |
ブログのテーマ
ブログのテーマは私が気になるIT技術情報です。今まで書いたカテゴリを見ると次の記事が多めです。
- 生成AI
- ChromeBook
- 便利技
私は、激動の顧客常駐型SE(SES)から、自社サービスを持っている社内SEを2社経験後、現在は車業界の情シスで仕事をしています。しかし、新しいIT技術の情報に触れる機会が少なくなり、自分で調べたことをブログで書き留めるようになりました。最初は一人でコツコツやっていたんですが、最近ではエンジニアどうしのIT勉強会支援SNSに参加し、その情報をまとめながら、好きな分野を探して書き溜めるようになりました。
生成AIでは、書けない私の体験談や考え方を主に書きつづっていきます。
私の職歴の抜粋
- 2007年
- 大企業の生産管理パッケージアドオン開発
- ERPフレームワークでの開発を経験し、MVCを体得。仕様書からプログラムを自動生成するツールに初めて触れる
- 大企業の生産管理パッケージアドオン開発
- 2008年
- 某役所のホストのオープン化プロジェクトに参加
- プログラマで入ったはずなのに何故か主管部と打ち合わせの議事録係に任命され、要件決めをしながら、基盤のプロトタイプ作成する。このとき我武者羅にやった経験が30歳を超えてから活きるようになった
- 某役所のホストのオープン化プロジェクトに参加
- 2009年〜2012年
- 名だたる企業の契約システムの保守とエンハンス
- 見積システム、および、契約登録/更改/解約の流れを体得
- 契約システムを体得するとともに、ワークフローシステムの作成、顧客マスタ連携、契約データ連動システムなど、データ連携するシステムの設計/実装を経験
- 要件定義から納品と運用までの一連の流れを経験してSEとして独り立ちできるところまで来ました
- 名だたる企業の契約システムの保守とエンハンス
- 2013年
- 転職して損害保険会社の社内SEになる
- 社内システムは、開発より保守・運用がメインで社内のことを覚える
- 転職して損害保険会社の社内SEになる
- 2014年〜2016年
- 1日2000枚発行される紙帳票を電子発行するシステムを作成
- 開発は大したことなかったのですが、システム導入と同時に営業社員の運用を変えるものだったため、リリース後に全国各地からの問い合わせ対応とシステム改善を実施した。リリース直後1日30通あった問い合わせメールが、1年半後には半年に1通程度になった。転職前と違い、サーバーも自分で構築する必要があるため、サーバーの保守切れによるリプレイスを何度か実施した。結果としてSEとして更に力が高まった。
- 申込書/証券を出力するシステムを1つ作り上げる
- このプロジェクトは1年がかりだったのですが、初めて1行もコードを書かなかった。リリース後はトラブルゼロだったのが嬉しかった。
- 1日2000枚発行される紙帳票を電子発行するシステムを作成
- 2017年~2018年春
- ブログをはじめる
- GCPとかVuiとか機械学習とか良い技術が出てきていてびっくり
- メインフレームの開発に初めて携わる
- この会社のシステムの本流がメインフレームありきなため、志願してホストと向き合いはじめる。「損害保険料率算出機構」改善保守を行い、メインフレームで自社契約をお国が求めるデータ形式に変換して契約連動するという中々歯ごたえのある改修を経験。自社商品の売上が保険料を決める指標になっていると思うと結構やりがいがあった
- ブログをはじめる
- 2018年夏~2020年
- 転職して冠婚葬祭会社の社内SEとなる。
- 互助会というものを知る。システムが保険に似ていることに気づく。
- 互助会システムを初期導入からリプレイス、他法人のデータを自社に取り込むところまでできるようになった。互助会の契約は、データの形はとても簡単ですが、長い年月保持しているものがあるので、データの形が契約時の約款により異なる。その為、システム変更や法改正によって形を変える際に、正しいデータの形で変換・維持していくのが難しい。私がシステムを担当して月間のデータパッチの数が格段に減ったのはとても良い成果だと考えている
- 転職して冠婚葬祭会社の社内SEとなる。
- 2021年
- 冠婚葬祭の価値をプロモーションするチームへ移動。プロモーションの前にインフラがボロボロのため、資産をgithubに移行したり、リリースラインをAWSのCodeDeployに置き換えた。Docker化も完了っと。
- 2022年
- 転職して開発系社内SEからPMや提案中心の情シスへ転向。
- 社内の基幹システムの仕様書が汚いけど、ひとまず運用方法を覚える。
- 2023年
- 業界のパイオニア的な画像AI判断システムや基幹システムのチャネルを増やす改修をやりながら開発をマネジメント。システムベンダーや他部署の方とラポール形成ができてきたので、2024年は社内システム提案と導入をしたい。