google GoogleDriveの節約術 新しいノートパソコンを買ってから、ハードディスクの整理をしています。ここ数年は、雑にファイル管理をしていたので、いざパソコンを切り替えたときに必要なファイルがどこにあるのかがわからなっていました。 この記事では、GoogleDriveの容量を賢く使う方法として、GooglePhotosの容量を削減する方法について書きます。 2019.08.16 google
ITイベントレポート YOGA IoTLT vol.1に参加したかった 「ヨガ」をテーマにしたIoTLTが2019/8/7に行われました。うまく仕事がおつけばいけるかなと思っていましたが、案の定行けませんでした。注目していたIOTの勉強会だったので、資料や雰囲気をまとめたいと思います。 参加者が少なめなのがち... 2019.08.07 ITイベントレポートスマートスピーカー
ITイベントレポート スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】 に参加してきた 仕事にちょっと余裕ができたので、最近のスマートスピーカーの情報収集とブログ執筆やアプリ開発をするパッションをもらうことを目的に、「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】」に参加してきました! 転職してからのはじめての勉強会でちょっとドキドキしながら参加してきました。前職より時間に余裕がないので予定通り遅刻してしまいましたが、楽しく参加してくることができました。 2019.08.02 ITイベントレポートスマートスピーカー
便利技 serveoがngrokと同じくらい便利 この記事では、serveoというサービスを紹介します。serveoとは何かと言うとローカル環境で開発しているアプリケーションをインターネットからアクセスできるようにするサービスです。Windows上にHTTPSアクセスできる環境を作るのはとても大変です。 昔はWEBサーバーを導入してからの、SSHを導入してアクセスできるようになるものでした。つい最近では、ngrokというものを知って使っていました。今回紹介するserveoは、ngrokと比べると初期準備が簡単です。 2019.07.31 便利技
スマートスピーカー 2019/3/19発売のClovaDeskまとめ スマートスピーカーは、GoogleHomeとLineClovaを持っていましたが、ディスプレイ付きのスマートスピーカーは持っていませんでしたが、LINEからClovaDeskという製品が出たので早速購入してみました。購入してから知ったのですが、世の中の動き的には、ディスプレイ付きのスマートスピーカーは「スマートディスプレイ」という呼び名がついていて、2019年がスマートディスプレイ元年と呼ばれているようです。 2019.03.24 スマートスピーカー
ITイベントレポート #マンガでわかる外国人との働き方 講座の感想 この記事では、ツイッターでフォローしているMicrosoftのちょまどさんが「マンガでわかる外国人との働き方」講座の感想ブログを書いた方の名から抽選で1名様にサイン入りの本を手渡ししてくれるという企画にのっかって参加することにしました。講座に参加+感想ブログってそれなりにハードルが高いような気もしなくもないんですが、動画も公開されているので参加してみます。 2019.03.23 ITイベントレポート
Twitter ツイッターで初企画をした この記事では、私がTwitterでブログ紹介企画をしたことについて書きます。Twitter上では、フォロワーさんを増やす目的だったり、ちょっとした支援をしてくださることを目的に面白い企画をしてくださる方がいます。 2019.01.17 Twitter
SEO 検索キーワード取得ツール3選 この記事では、ブログ書く上でどのキーワードで検索流入させるかを決めるツールについてお話をします。 ・関連キーワード取得ツール(仮名・β版) ・Googleトレンド ・goodkeyword ・ 2019.01.15 SEO
google PageSpeedInsights is Updated 2018/11 この記事では、更新されたPageSpeedInsightsについて書きます。半年ぐらい前に、検索エンジンの順位付けにページの表示速度を利用すると発表がありました。 初代のブログは格安サーバーでそんなに速度が早くないロリポップサーバーを利用していたので、急いでXサーバーに移転しました。移転直後は、PageSpeedInsightsの得点がほぼ100点でした。更新されたPageSpeedInsightsではどうなったかなと思い、早速得点を計測してみると次のようになっていました。 2018.12.06 googlepageSpeedInsights
google GoogleHomeの発話ログを取得する この記事では、GoogleHomeに喋りかけたログの取得方法について記載します。この記事を書くに当たり、Qiitaの@miso_developさんの記事を参考にしています。 Google アカウント > 個人情報とプライバシー > マイアクティビティ > 検索 > アシスタントを選択して検索すると見ることができます。 2018.12.03 google