ChromeBook

スマホのテザリングでChromeBookが最強になる

この記事では、スマホ(Android)のテザリング機能を使ってChromeBookでインターネット接続する方法を書きます。カフェではWi-Fiが利用可能なところが増えましたよね。Wi-Fiがあると通信上限を気にせずインターネットを楽しむ事ができますが、フリーのWi-Fiは次の点を注意する必要があります。
ChromeBook

ChromeBookでHTML/JS/CSSを書くならWebMaker

この記事では、ChromeBookの拡張機能「WebMaker」について紹介します。WebMakerを一言で表すと、ChromeのタブをCodePen風味のWeb開発ツールにする拡張機能です。ChromeBookでHTML/JS/CSSをどのエディタを使って書こうか迷っていました。VisualStudioやAptanaやEclipaseは重たいしインストールできないし、
ChromeBook

chromeの隠し機能の一覧を確認する【chrome://○○】

この記事では、「chrome://」で始まる、隠し機能の一覧を表示するやり方を記載します。私が知っているやり方は、次の2通りです。「chrome://about」「chrome://chrome-urls」2つとも同じ画面が出てきます。出てくるのは、次のような画面です。自分用のメモも兼ねて、以下にコピペしておきます。
スポンサーリンク
ChromeBook

私が半年間使い続けたChromeBook拡張機能

この記事では、私が使用しているChromeBookの拡張機能を紹介したいと思います。ChromeBookを使い始めて約1年経ちました。仕事が忙しいときは、漬物石のように置きっぱなしにしている時期もありましたが、やっぱりGoogleアプリとの相性が抜群なため、未だにちょいちょい使用しています。私の利用用途は、次のとおりです。
ChromeBook

chromebookのバージョンとアップデートの確認

この記事では、chromebookのバージョンとアップデートの確認方法について書きます。私は仕事では、未だにIEが主流の現場で働いているので、Chromeのバージョンやアップデート方法について疎いですので、ここにまとめたいと思います。
ChromeBook

ChromeBookのIPアドレスを調べる

今回はIPアドレスの調べ方について書きたいと思います。Windowsの場合は、コマンドプロンプトを開いて「ipconfig」でしたが、Chromeはコマンドプロンプトみたいな奴を「Ctrl+Alt+T」で「crosh」というものが起動できますが、コマンド体系がWindowsと全然違います。意外と手間取ったのでここに残しておきたいと思います。
PWA

WordPressをHTTPS対応する方法

この記事では、WordPressをHTTPS対応させる方法とその確認方法について書きます。また、最初にHTTPS対応させる理由についても書きます。方法だけ知りたい方は、理由を読み飛ばしてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました