PWA SSL証明書の有効期限の確認方法と対応方法 HTTPS化をする際に導入必須のSSL証明書が2018年3月に大量に無効になるかもしれないというニュースをみて、SSL証明書の有効期限を確認する方法を書きたいと思います。また、有効期限が来た際の対応方法についても記載します。 2018.08.20 PWAセキュリティ
AWS 公証人から私署証書(宣誓供述書)にサインをしてもらう この記事では、公証人から私署証書(宣誓供述書)にサインをしてもらう手順について記載します。AWSに個人情報開示していただくためには、「Identity Verification Form and Affidavit」(宣誓供述書)が必要とのこと。宣誓供述書は、役所みたいな公的機関に行って、手続きをする必要があります。 2018.08.19 AWS
PWA WordPressをPWA化する方法 この記事では、WordPressで作成されたブログをPWA(Progressive Web Apps)化させた方法を書きます。WordPressをPWAの化する理由はアクセスアップを図れるからです。 PWAとは、AndroidアプリやiOSアプリのようなネイティブアプリのような操作やレスポンスをもつWebページを提供するための考え方です。個人的には、名前が抽象的過ぎてわかりづらいです。 2018.08.19 PWA
Chrome拡張機能 Chrome拡張機能の開発は意外と簡単?!その1 この記事では、Chromeブラウザの拡張機能を作成する方法を書きます。第1回目は、とりあえず、作って動かして見よう!です。最初調べ始めたときは、拡張機能って難しそうというイメージが有りましたが、すげー簡単でした。しっかりしたものを作成しようとすると、大変だと思いますが、基本は簡単ですね。 2018.08.19 Chrome拡張機能
セキュリティ 認証の種類や認証の分類 仕事で認証について教える機会があったのですが、あまり認証のことを理解していないと感じたので、調べてみることにしました。調べてみるとあまり全体的にまとまったサイトがないですね…。書き足しながら完成度を高めて行こうと思います。 2018.08.18 セキュリティ
ChromeBook ChromeBookのCroshのコマンド一覧 croshのコマンド一覧を記載します。確認した際のバージョン「バージョン: 63.0.3239.116(Official Build) (32 ビット)」です。croshの起動は、【Ctrl + Alt + T】です。 2018.08.18 ChromeBook
AWS AWSで不明な請求が発生していたので問合せをしてみた クレジットカードの明細を確認していたところ、AWSから身に覚えがない請求が発生していました。勉強やBlogのネタ探しに色々な所にアカウントを作っていた時期の名残りと思いながらも、請求が発生しているAWSのアカウントを特定できなかったので、AWSやAmazonに問合せをしていることについて書きます。 2018.08.18 AWSサポートとのやり取り