注目キーワード
  1. ChatGPT
  2. AI
  • 2018-10-19
  • 2018-10-18
  • 0件

サクラエディタでgrepをコマンドラインから実行する

この記事では、サクラエディタのGrepコマンドをコマンドラインから実行する方法について書きます。大量にGREPを実行する場合は、コマンドラインから実行できるようにEXCELに準備をしておくと便利です。 GREPコマンドの例 コマンドラインから実行する例は、次の通りです。 cd /d "C:\Prog […]

  • 2018-10-18
  • 2018-10-17
  • 0件

サクラエディタでキーマクロを登録する

この記事では、サクラエディタのキーマクロを作成しサクラエディタにショートカットキーを割り当てる方法を書きます。キーマクロとはEXCELのマクロと同じように、キーボード入力と順番をファイルに記録して、同じ操作を自動で実行してもらうことです。 今まで、マクロといえばEXCELに頼りきりだったんですが、サ […]

  • 2018-10-17
  • 2018-10-17
  • 0件

サクラエディタのソートとマージで重複行削除

この記事では、サクラエディタのソートとマージ機能について紹介します。サクラエディタを数年使っていましたが、一度も使ったことがなかったです。今までソートやマージは、EXCELを使って実施していましたが、1行のみソートとマージならばサクラエディタの方が使い勝手が良いです。早速やり方を書きたいと思います。 […]

  • 2018-10-06
  • 0件

ChromeBookのサポート終了日を確認する

この記事では、ChromeBookのサポート終了日を確認する方法を書きます。通常は、ChromeBookの発売日より5年以降に設定されたサポート終了「EOL(End Of Line)」までです。我が家のChromeBookは「ASUS」の「Chromebook Flip C100PA」という機種です […]

  • 2018-09-27
  • 2018-09-27
  • 0件

JSONハイジャックとその対策

この記事では、JSONハイジャックについて書きます。徳丸本に書いてあって知らなかったので記事にしようと思っていましたが、すでにCVEに登録済みでしたね。「JSONをvbscriptとして読み込ませるJSONハイジャック(CVE-2013-1297)に注意」として注意を呼びかけている。 JSONについ […]

  • 2018-09-18
  • 2022-02-08
  • 0件

COBOLを1年やって想ったこと

この記事では、オブジェクト思考のプログラムを10年くらいやった後に、業務で1年間COBOLを書いて想ったことを書きます。COBOLなんてと思っている方や今COBOLをメインに使っている方にも読んでいただきたいものです。 COBOLってどんなもの? COBOLの一般的な説明は検索するとすぐに出てきます […]

  • 2018-09-02
  • 0件

ngrokは便利!

この記事ではngrok(エングロック)について書きます。このngrokを初めて知ったのは、GoogleHomeの勉強会に参加したときです。ngrokは、localにhttp/httpsサーバを簡単に立てて、インターネットからアクセスできるようにできるものです。例えばスマホやクラウドからGoogleH […]