サポートとのやり取り 購入後1年以内のMicrosoftSurfaceサポートメモ 私のSurfaceLaptop2が急に電源が入らなくなりました。Microsoftのサポートを初めて使うんですが、このことをBLOGにまとめておきます。最近は、必要な情報はBLOGの非公開枠にメモしていたり、GoogleDriveに保存し... 2020.06.30 サポートとのやり取り
ITイベントレポート HoloLens ミートアップ @ cluster vol.1をチラ見した HoloLensは持っていないのだけど、ARに興味があるので参加しました。コロナの影響で、VR空間での開催となっていたので面白そうだと思って参加しました。VR空間でイベントをやると、空間は共有できないけど、時間を共有できるのが良いですね。V... 2020.04.25 ITイベントレポート
ITイベントレポート 初めての競技プログラミング惨敗 「競技プログラミング」という言葉はだいぶ前から知っていた。こんなに簡単に参加できるようになっていたことは知らなかった。 つい最近このライブ配信を見たら、競技プログラミングが急に身近に感じて、申し込みをしました。 2020.03.15 ITイベントレポート
ChromeBook Chromeアプリの確認方法 「Chromeアプリ」2022年に終了、Googleがタイムラインを発表という記事を読んだ。でもChromeアプリを確認する方法がよくわからなかったので、調べてみた。しもたさんChromeのアドレスバーに「chrome://apps/」と打... 2020.01.16 ChromeBookChromeブラウザChrome拡張機能
google GoogleDriveの節約術 新しいノートパソコンを買ってから、ハードディスクの整理をしています。ここ数年は、雑にファイル管理をしていたので、いざパソコンを切り替えたときに必要なファイルがどこにあるのかがわからなっていました。 この記事では、GoogleDriveの容量を賢く使う方法として、GooglePhotosの容量を削減する方法について書きます。 2019.08.16 google
ITイベントレポート スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】 に参加してきた 仕事にちょっと余裕ができたので、最近のスマートスピーカーの情報収集とブログ執筆やアプリ開発をするパッションをもらうことを目的に、「スマートスピーカーを遊びたおす会大阪 vol.1【東京サテライト】」に参加してきました! 転職してからのはじめての勉強会でちょっとドキドキしながら参加してきました。前職より時間に余裕がないので予定通り遅刻してしまいましたが、楽しく参加してくることができました。 2019.08.02 ITイベントレポートスマートスピーカー
便利技 serveoがngrokと同じくらい便利 この記事では、serveoというサービスを紹介します。serveoとは何かと言うとローカル環境で開発しているアプリケーションをインターネットからアクセスできるようにするサービスです。Windows上にHTTPSアクセスできる環境を作るのはとても大変です。 昔はWEBサーバーを導入してからの、SSHを導入してアクセスできるようになるものでした。つい最近では、ngrokというものを知って使っていました。今回紹介するserveoは、ngrokと比べると初期準備が簡単です。 2019.07.31 便利技