便利技 WordPressで一番簡単なレスポンシブな表を作る方法 この記事では、WordPressでレスポンシブな表を作成する簡単な方法を書きたいと思います。いくつかの方法を試しましたが、多分これが一番楽なやり方だと思います。「Tiny MCE Advanced」というプラグインを導入すると下図のように便利なショートカットアイコンが増えます。これを使います。 2018.08.26 便利技
SEO ブログサークルというSNSに参加してみた この記事では、ブログサークルについて書きます。ブログサークルとは何かと言うと、次のようなブロガー専用のSNSです。超有名サービス『人気ブログランキング』からリンクが張ってあったので、とりあえず登録してみました。雰囲気は、mixiみたいな感じですね。mixiと違ってゲームもありませんしユーザ数も少ないのですけど、同じ目的の人が集まっているので、業者さんや変な勧誘がないところがいいですね。因みに自分のブログを持っていなくても、登録できます。自分の興味のあるブログを書いてある人を探す目的で登録されるのもいいかもしれませんね。 2018.08.25 SEO
セキュリティ パスワードは定期的に変更する必要はない この記事では、パスワードについて考えます。よく聞く「英数記号混在で8文字以上」で「定期的に変更しましょう」とよく言われています。これが本当かどうかを考えていきたいと思います。 2018.08.25 セキュリティ
googleAdsennse Adsense以外のSSP【fluct】の審査にまた落ちた 今回は、GoogleAdsense以外のSupply Side Platform(SSP:媒体の広告枠販売や広告収益最大化を支援するツール)のfluctについて紹介します。 2018.08.25 googleAdsennse
SEO Search Console上のサイトマップエラーの修正例 この記事では、SearchConsole上のサイトマップエラーを修正する手順を書きます。ブログ運営を1年しましたが、一度もサイトマップエラーに引っかかったことはありませんでしたが、この度、何らかのエラーが発生しました。サイトマップとは何かと言うと、次のとおりです。 2018.08.25 SEO
セキュリティ 脆弱性報奨金制度「バグバウンティ(BugBounty)」の勉強をしてきた この記事では、脆弱性報奨金制度「バグバウンティ(BagBounty)」について書きます。この記事を書くきっかけになったのは、Connpass勉強会の「Meetup in Tokyo #34 - Security Bug Bounty -」に参加してバグバウンティ面白そうと思ったからです。LINE株式会社は、東京の場合は、新宿駅直結のミライナタワーにあります。会場の雰囲気は次のような感じでした。 2018.08.25 セキュリティ
スマートスピーカー GoogleHomeから自作Webサービスを呼び出す この記事では、GoogleHomeに独自の機能を追加する方法の1つとして、自作のWebサービスを呼び出す方法を書きたいと思います。今まで、IFTTTを使用した方法を紹介していましたが、それに比べるとかなり難易度が上がります。開発者向けの記事になります。 2018.08.25 スマートスピーカー